日本文化

茶道資料館へのアクセス!駐車場はある?

日本文化

裏千家でお茶のお稽古をしている方であれば、
「茶道資料館」という名前に
聞き覚えがあるのではないでしょうか?
裏千家が運営する美術館で、
裏千家に所縁のお道具を中心に
歴史のある茶道具が展示されています。

とはいえ、裏千家の方だけではなく、
他の流儀の方も楽しめますし、
さらには初心者の方向けに茶道体験のコーナーもあります。

京都駅からのアクセス方法をご案内しますので、
皆さんも一度、訪れてみてはいかがでしょうか?

茶道資料館とは?

gaikan_chado

裏千家の15代(先代)、鵬雲斎宗匠の発案で、
昭和54年に開館しました。

正式名称は、「茶道総合資料館」で、
茶道具の鑑賞と茶道体験を通じて
総合的に茶道を学習できます。

鵬雲斎宗匠が館長もつとめられています。

年4回、茶道に関する企画展を開催しており、
茶碗、掛軸などの茶道具の名品が展示されます。

裏千家に所縁のお道具が中心ですが、それに限定されず、
年に数回開催される特別展の際は、
テーマに沿って他の美術館が所蔵する茶道具や美術品も
展示されます。

2階には裏千家の代表的な茶室で、
重要文化材に指定されている「又隠(ゆういん)」の写しがあり、
室内を見学することができます。naikan_chado1

 

 

茶道を勉強する人に優しい入館料

入館料は、通常展の場合、
大人700円、大学生400円、中高生300円、子供は無料です。
(特別展の場合は、この金額より高くなります)

裏千家の会員組織「淡交会」、
茶道資料館の「友の会」会員にも
割引が適用されます。

この他に
「茶道資料館メンバーシップ校」
という制度があります。
こちらは、学校(大学)単位で登録されるもので、
加入校は、大学生のみならず、
付属の小中高校の学生、生徒、教職員も、
学生証などの提示で無料で入館できる制度です。

メンバーシップになっている学校は、
茶道資料館のホームページで確認できます。
京都にある主だった大学は加入しているようです。

茶道や日本の文化を学習している学生には嬉しい制度ですね。

 

お茶も一服!

b0343013_13543983

入館者には季節の和菓子とお抹茶を一服頂戴できます。
素晴らしい茶道具を見た後に、落ち着いた気持ちで一服
いただけるのは嬉しいですね。

また、初心者の方向けには、自分で抹茶をたてる
「茶道体験コーナー」もありますよ。
こちらは、1週間までに電話予約が必要ですので、ご注意を。

 

茶道資料館へのアクセス

京都駅から茶道資料館への行き方は、何通りかあります。

地下鉄の場合は、京都駅から烏丸線の国際会館行きにのり、
6駅目の鞍馬口駅で下車します。
鞍馬口駅から、西方向へ15分ほど歩くと茶道資料館です。

バスの場合は、京都駅から市バスの9番「西加茂車庫前行」
乗車します。
堀川寺ノ内で下車すると、すぐ茶道資料館があります。
乗車時間は京都駅から30分ほどです。

車の場合、堀川通りを北方向に進み、
寺ノ内通りとの交差点が目印になります。
ただし、駐車場が3台分しかありません。
できれば、公共の交通機関で出かけた方がよさそうですね。

表千家の道具展示なら北山会館へ

やはり、表千家の道具も鑑賞したい・・という方は
表千家北山会館へお出かけください。

茶道資料館よりは規模が小さいですが、
常設で表千家の所縁の道具が展示されています。
こちらも、入館料にはお茶一服の代金も含まれていますので
ゆっくり見学したいですね。

北山会館は、地下鉄烏丸線北山駅から徒歩5分です。
茶道資料館から、20分ほどで到着できますので、
1日あれば十分両館を鑑賞できますね。

他にも京都には茶道関係の美術館があります。
京都で美術館巡りをして茶道の知識を深めましょう!

 

不要な着物を高価買取♪
お家に不要な着物はありませんか?

※実は着物を売った人の実に90%以上の人が
タダ同然の値段で着物を売ってしまっています。

そんなあなたには着物を高価買取してくれる
『着物のスピード買取』がオススメです。

着物買取プレミアムなら、

・自宅まで無料で出張査定・買取
・帯・帯締め・草履・小物も買取OK
・業界内トップシェア級で信頼できる
・電話対応で面倒な入力必要なし

など着物を処分したい方にはぴったりです。

また今は世界的に日本文化が人気で
着物の需要が
高まっているので高価買取が期待できます。

⇒着物のスピード買取で買取価格を確認する

コメント