着物

着物の畳み方!振り袖や帯の方法を動画で

着物

私が着付け教室に通った時に最初に習ったのは、
着物のつくりについて。
つまり洋服のような立体裁断ではなく
平面裁断で作られる着物の畳み方でした。

平面裁断の着物はその構造上、きちんと畳めば箪笥や
衣装ケースに同じ形で何枚も重ねられる優れた性質を持ちます。

普通の着物よりも袖が長くて重い振り袖も、
基本的には畳み方は同じです。

注意すべきはその長い袖!ここさえコツをマスターすれば
大事な振袖を子や孫の世代まで残しておけるのです
事実、私の娘は母の振袖を仕立て直して七五三に着ました。

子どもの着物は小さくて、たとう紙のサイズに畳むのにコツが。
どの着物も同じ形、同じサイズに畳むことは
着物を正しく収納保管する基本です。

 

振袖の畳み方(本畳み)


長着や羽織の正しい畳み方で、
女物、男物、単衣(ひとえ)袷(あわせ)は
この畳み方をします。
振袖もこの本畳みをします

  1.  衿を左、裾を右にして振袖を広げ、
    手前に来る下前(手前側)を脇縫い線で内側に折ります。
    004_2[1]
  2. 衽線に沿って、衽を手前に折り返します。
    image_231_400_0[1]
  3. 衿は内側に折って両角を三角形にして内側へ。
    上前と下前の衿と衿先裾が揃うように、
    上前を折り返して下前に重ねます。
    004[1]

  4. 上前の脇縫いを、下前の脇縫い線に重ねます。
    同時に両袖も重ねると、ちょうど背縫いで折り畳んだ状態になります。
    2_p[1]
  5. 上前側の袖を、袖付け線から身頃の上に折り返します。
  6. 次に裾を持って身頃を二つ折りにします。
    IMG_4266[1]
  7. 肩山と身頃の下を持って、全体を裏に返し、
    下前側の袖を身頃の上に折り返します。

 YouTubeでわかりやすい動画がありますので、紹介します。

 

袖だたみ 袖だたみ


簡易的・略式の畳み方です。
着物を広げる場所や時間がない場合などは袖だたみにします
着物の背を内へ二つに折り、両袖を合わせて、
袖付けのあたりで折り返すやりかたです。

子どもの着物は夜着(よぎ)畳みで


子どもの着物、夜着や、丹前(たんぜん)などのたたみ方です。

  1. 着物を広げ、下前から、次に上前と両脇を折ります。
  2. 衿は内側に折り、左袖が上になるように
    両袖を前身頃の上に折ります。
    289yagitatami[1]
  3. 身丈を二つ折りにします。折る時には折り目が強く
    つかないように和紙を軽く巻いたものや真綿などを置きます。
  4. たけをさらに二つに折ります。

Komono[1]

 

帯の畳み方


簡単に畳むには、普通に3回帯を重ねて折ればいいのです。
ただし、折り目がついてしまったり、
帯の柄や模様を折ってしまうことになることも
a0777_000003

お太鼓になる部分や前帯をわかっていないと
せっかくの帯もだいなしです。
そこで、手先を少し折っておきます。折り目の位置と模様の場所
調節することができるので便利です。

帯の畳んだ後の輪に、を入れておくと折り皺が目立ちません
子ども用の帯ならラップの芯でも代用になりますよ。

 

 まとめ


振袖の畳み方着物の畳み方の基本と同じです
知っておくと襦袢や浴衣にも応用が効きます

正しく着物を畳めば、数が増えたときもきちんと収納と
保管ができるので、着物の傷みも防ぐことができます

振袖が初めて着る着物という人も、
是非この機会に着物の畳み方を覚えてくださいね。

 

不要な着物を高価買取♪
お家に不要な着物はありませんか?

※実は着物を売った人の実に90%以上の人が
タダ同然の値段で着物を売ってしまっています。

そんなあなたには着物を高価買取してくれる
『着物のスピード買取』がオススメです。

着物買取プレミアムなら、

・自宅まで無料で出張査定・買取
・帯・帯締め・草履・小物も買取OK
・業界内トップシェア級で信頼できる
・電話対応で面倒な入力必要なし

など着物を処分したい方にはぴったりです。

また今は世界的に日本文化が人気で
着物の需要が
高まっているので高価買取が期待できます。

⇒着物のスピード買取で買取価格を確認する

コメント