焼物辞典薩摩焼の特徴とは? クリームがかった白に華麗な模様が描かれてるものもあれば、 真っ黒で質実剛健な雰囲気の陶器もある薩摩焼。「●●焼」と呼ばれる陶器は、一般的には、共通の特徴があるのに、薩摩焼は「白」と「黒」と正反対の種類があるのです。いったい、どんな歴史をたど...2015.11.28焼物辞典
焼物辞典京焼の特徴とは?清水焼との違いについても 京都に行けば、京野菜、宇治茶、京菓子と美味しいものがたくさん!その上、伝統工芸品も素晴らしく、街歩きすれば、店先の商品に目移りするばかりですね。京都には、焼き物も素晴らしいものがあるので、一度はゆっくり見て歩きたいものです。京都の焼き物の特...2015.11.28焼物辞典
焼物辞典備前焼の特徴とは?人間国宝も紹介! 茶褐色の地肌に、作意のない様々な模様が浮き出る備前焼。我が家には備前焼の花瓶があるのですが、和花はもちろん、洋花にもしっくりとあいます。そして、部屋のどこにおいても、落ち着いた存在感があるのです。若い頃は「地味な焼き物だな・・」とあまり好き...2015.11.27焼物辞典
焼物辞典信楽焼のたぬきってどんな意味があるの? 突然ですが、皆さん、コレクションしているものはありますか?実は、私は招き猫を集めています。すでに100匹近くも(笑)、集めてしまいました。というのも、招き猫は、陶器・木彫・張子と素材も様々。その上、色使い、手のあげ方など様々なバリエーション...2015.11.26焼物辞典
焼物辞典信楽焼の窯元を一覧で紹介!特徴とは? 信楽の町に出かけたことはありますか?私は、一度だけ、訪れたことがあります。街中を車で走れば、大きな狸が迎える陶器を販売する店が点在していて、「陶器の町」だと実感します。時間があれば、焼き物を作る、窯元を訪れてみたいですよね。信楽焼の特徴、そ...2015.11.26焼物辞典