茶道 表千家と裏千家ができた理由は? 茶道の流派は数多くありますが、 誰でもぱっと名前が出てくるのは 「表千家・裏千家」ですね。 どちらも家元の苗字は「千」。 つまり、千利休の子孫なのです。 それぞれの家がでできた理由は どういうものなのでしょうか? 利休の孫 宗旦 表千家と裏... 2016.02.12 茶道
茶道 茶道の初釜におよばれ!お礼の作法は 何事も初めてのものには不安がつきもの。 茶道なのだからこうしなくてはいけないのでは? とか茶道だから特に気をつけなくては? と思いながらも、まわりに聞ける人がいない ということもあるでしょう。 基本的に茶道だからといって一般社会的なマナーや... 2016.02.03 茶道
茶道 千利休の名言!茶道に学ぶ言葉とは? 世の中に影響を与えた人物には必ず 名言・逸話が残されています。 では我らが茶道の大成者千利休が 茶道の心や教えを述べた名言は、どんなものでしょう? 茶道を学ぶ人に対してだけではなく 一般社会的にも広く知られている 千利休の茶道の精神を紹介し... 2016.02.02 茶道
茶道 抹茶の茶碗!選び方は何で決まる? 抹茶茶碗は、本当に種類が豊富! 産地、色、形、絵柄の違いが様々で、 いざ、自分で使う茶碗を選ぶとなると迷いますね。 お稽古場でも、数ある茶碗の中から 自分の好みを選んで持ち出そうとしたら、 先生に 「それは、このお点前では使わないのよ」 な... 2016.02.01 茶道
茶道 千利休の切腹の理由は? 秀吉の命令で、利休が切腹したのは有名な話です。 ところが、 なぜ切腹をしなくてはいけなかったのか? 何の罪があったのか? という点は明らかにはなっておらず、 様々な説があります。 ドラマや映画でも、様々に描かれていますが 複雑な事情があっ... 2016.01.22 茶道
茶道 抹茶茶碗の箱!ひもの結び方は? お茶碗を桐箱から出したのはいいけれど、 箱に戻しても、紐が結べない・・・という経験。 茶道のお稽古を初めて間もない頃には、 一度は誰もが通る道です。 覚えてしまえば、箱のひもの結び方はとっても簡単。 しかも、しっかり結べる、よくできた結び方... 2016.01.18 茶道
茶道 茶道の稽古着は手作りしても大丈夫? 働く女性が増えて、茶道のお稽古は会社で仕事を終えてからという方が 多いですよね。 私も、その一人。 当然、いつも洋服でお稽古をしています。 洋服での点前に慣れてしまうと、 茶会本番、着物でお点前となった途端 袱紗がうまく帯に挟めなかったり、... 2016.01.06 茶道
茶道 抹茶の売り場はどこにある? 茶道に興味を持つようになって、 自宅で抹茶をたててみようといざ思い立っても、 「抹茶ってどこで買えばいいもの?」 と悩んで、立ち止まってしまう方、 意外と多いのではないでしょうか? 売り場を知ってしまえば、抹茶は簡単に買えるものなのです。 ... 2016.01.06 茶道
茶道 お茶の効果を一覧で!健康だけじゃない10の効能とは? お茶は健康によい効果があるということは、 誰もが認めることですよね。 人間身体によい影響がある成分が含まれているので 様々な効果・効能が期待できます。 さらに、気持ちを和らげたり、 気分をリフレッシュする効果も持っていますね。 お茶は、長い... 2015.12.21 茶道
茶道 茶道の掛け軸は季節によって変える? 季節感を大切にする茶の湯。 掛軸は季節によって変える? と質問されれば、「YES」です。 絵が描かれた軸あれば、自然と季節感があらわされますが、 文字だけの禅の言葉でも季節感を表せるのでしょうか? こちらの質問の答えも 「YES」 季節に応... 2015.12.21 茶道