美知枝佐伯

日本文化

日本舞踊の流派|花柳・藤間・市川・若柳・西川・坂東の特徴と違い

観るだけでなく、自ら習うこともできる日本舞踊。特に「五大流派」である花柳流や藤間流、若柳流、西川流、坂東流は聞いたことがある、という方は多いと思います。 ですが、それぞれの流派の特徴や違いって何?と聞かれても、なかなか説明するのは難しいです...
着物

袴は普段使いしてもいい?ブーツアレンジ&男のコーディネート例も紹介

卒業シーズンくらいしか、着る機会がないと思われがちな袴。 ですが、”和洋折衷コーデ”や”和装を普段着に”など、自由な感覚で楽しむ着物の装いがトレンドとなっている今、改めて「袴」の良さを見直し、普段使いに取り入れる方が増えてきています。 とは...
着物

着物の持ち運びの方法!バッグ・風呂敷や小物についても解説

着付け教室のレッスン日や、着付けしてもらう美容院までの移動、着物持参での旅行など、着物や和装小物類を持ち運ぶ機会は、意外に多いもの。 ですが、自己流で着物を収納してしまうと「着物にシワがついてしまった」「和装小物が荷物の中でバラバラになって...
歌舞伎

能と歌舞伎の違いとは?狂言・文楽・日本舞踊・人形浄瑠璃と格&時代の比較も

日本の伝統芸能といえば、と問われて「能」や「歌舞伎」を挙げる方は多いことと思います。ですが、あまり馴染みがない方にとっては、詳しく答えるのは難しいかもしれません。 ある日、能や歌舞伎鑑賞に誘われて慌てて知識不足のまま出かけたり、外国の方から...
着物

着物のアンサンブルとは?時期や女性・子供・男性のコーディネートも

洋服と同様に、着物にもある「アンサンブル」。 SNSなどで、着物のアンサンブルを素敵に着こなすコーディネートが注目されているようです。 とはいえ、着物初心者さんのなかには「アンサンブルってどんな種類の着物?」「どんなお出かけの場に、アンサン...
日本文化

日本舞踊の名取とは?お祝いや試験費用・資格を持つ芸能人も紹介

日本舞踊でよくいわれる「名取」という言葉。踊りが上手な人が持つ資格、という程度は理解できても、なかなかイメージはつかみにくいかもしれません。 もし、日本舞踊を始めようと思っているのなら、名取についてあらかじめ調べておくことはとても大事なこと...
歌舞伎

歌舞伎のチケットの値段は?桟敷・一幕見席や中村屋&海老蔵の違いも

400年以上もの歴史を持つ日本の伝統演劇「歌舞伎」。従来からの歌舞伎愛好者はもちろんのこと、時代の変化に合わせながら歌舞伎は常に変化し、新しいファン層を増やしています。 歌舞伎をぜひ観にいってみたいと思われる方は多いと思いますが、伝統演劇と...
着物

きものやまとの評判を口コミで調査!値段やセール内容まとめ

着物を着る機会が多い着物ユーザーを中心に、多くのファンを抱える「きものやまと」。フォーマル着物を中心としたオリジナル商品をはじめ、他の店では見られない個性的な着物や浴衣を多く扱っていると評判です。 ですが「きものやまと」が展開する商品は多岐...
着物

着物の裄丈が短いのはダメ?サイズの測り方・直し方や袖丈との違い

街中で着物姿の方を見かけると、たまに裄丈が短めで、手首を結構出している方が見受けられます。 よく「裄丈は手首のくるぶしまでがちょうどよい」といわれますが、ご家族から譲り受けたり、アンティーク着物を買ったりした場合、裄丈が合わないまま着てもよ...
着物

長襦袢のサイズの選び方!身長別の目安や正しい測り方

着物の和装下着として欠かせない長襦袢。 防汚対策や防寒対策、重ね着のためのおしゃれなど、着物の着心地やコーディネートを左右する重要なアイテムです。 しかし、長襦袢のサイズが合わないばかりに、着物から長襦袢がはみ出したり、着崩れしやすかったり...
タイトルとURLをコピーしました