千鳥

茶道

茶道のつくばいの作法とは?

茶道のお茶会に招待された時、 たとえ初めてのお茶席でも、基本的な作法を知っていると 緊張に終始することなく楽しむことができます。 ふだんのお稽古ではつくばいを使うことがあまりないので、 いざお茶会となると、作法がわからないと困りますよね。 ...
茶道

茶道の基本道具セットといえば何が必要?

茶道を習ってみようと思っている人、 何の道具から揃えればいいのかご存知ですか? お稽古に行かなくても自宅で抹茶を点ててみたい人や、 お稽古に通い始めたばかりの人も自宅で 練習したいと思っている人、いると思います。 茶道の基本道具を紹介します...
茶道

茶道の黒文字とは?使い方は?

くろもじ、と聞いて何のことかわかる人! 茶道で黒文字といえば茶道に欠かせない 和菓子に関わる大事な道具です。 黒文字系でも赤文字系でもアキバ系でもありません! おいしい和菓子をいただく時に使う、楊枝です。 和菓子をフォークで食べませんよね?...
茶道

茶道の会記の書き方とは?

茶道のお茶会に行くと、会記が待合に張られていたり、 配られたりします。 茶会の日時と場所、その日の道具立てや懐石膳の献立などが記されています。 会記をいただいたら持ち帰って復習をしたり、 他の茶会と比べたりできるものです。 主催者側にとって...
着物

着物の種類の見分け方は?

今でこそ、ユカタ=キモノといった認識を持つ人はまれでしょうが・・ いや、ひょっとして着物に馴染みのない人なら そういう感覚があるかもしれませんね。 外国人が日本に大挙する現在、あらためて日本の 伝統的な着物について、知識を増やしてみましょう...
着物

着物の種類は季節によって違う?名前を紹介!

そろそろ制服は衣替えの季節を迎えます。 涼しげな夏服から生地もしっかりした冬服へ。 実は着物にも季節によって種類の違いがあります。 真夏に涼しげな着物姿の人を見かけませんでしたか? 夏はたしかに着物は暑いですが、きちんと夏仕様になっています...
着物

入園式は着物で!種類はどうする?

我が子の社会人デビューの入園式には、 母親として着物で決めたい! という人も多いのではないでしょうか。 しかし、経験ある人にはよーくわかると思いますが、 子どもが幼い時の着物は、もう二度とこんなことやるか! というほど辛苦をなめるものなんで...
日本文化

事始めの意味とは?良い日なの?

社会人になって事始めという言葉が身近になった という人も多いでしょう。 読んで字のごとく物事を始める日や、 最初のことを指しますが、暦の上での事始めは 一年でもとても大切な時期を指します。 日本の文化を知る上でも大切な事始めの意味を探ってみ...
着物

着物の畳み方!振り袖や帯の方法を動画で

私が着付け教室に通った時に最初に習ったのは、 着物のつくりについて。 つまり洋服のような立体裁断ではなく 平面裁断で作られる着物の畳み方でした。 平面裁断の着物はその構造上、きちんと畳めば箪笥や 衣装ケースに同じ形で何枚も重ねられる優れた性...
禅語

一期一会の使い方とは?

一期一会(いちごいちえ)という言葉、 あらゆる情報網が錯綜する現代において どのような意味を持つと思いますか? 利休の生きた戦国時代では、明日をも知れぬ運命の武将達が 茶道でまさに一期一会を体感しながら稽古をしていたはずです。 しかしツイッ...