かのこかとう

茶道

茶道の流派一覧|違いや数がトップのおすすめはどこ?

茶道を習いたい思った時、まず考える必要があるのが「表?」「裏ですか?」「流派は?」という質問です。 流派があることはなんとなく知っていたけど、実際どんなものがあって、それぞれにどんな違いがあるかまではなかなか知る機会がないと思います。 そこ...
茶道

香合とは?茶道における使い方や種類まとめ

茶席の楽しみのひとつに、「香合」があります。 茶席にほんのり漂う、心地よい空間を演出してくれる香りを大切にしまう香合は、拝見の道具としても目を楽しませてくれる重要な茶道具のひとつです。 とはいえ、「いったいどんな種類があるのか?」、「使い方...
茶道

茶道・裏千家の家元は?長男・次男の名前&歴代一覧まとめ

茶道と言えば、多くの流派があり、そのほとんどに家元が存在します。 しかし家元というのは流派のトップに当たる立場の人なので、茶道を習っている人でさえ、家元と接する機会はほとんどありません。 そのため、家元として存在や名前は知っているけれど、そ...
茶道

茶道の懐紙とは?使い方や折り方&懐紙入れについても紹介

お茶席に招かれたり、お店でお抹茶をいただいた時、誰かのお宅にお邪魔した時などに、お菓子が紙に乗って出された経験はありませんか? 食べ物は器に乗せるのが当たり前の現代人にとって、厚い和紙の上にちょこんと置かれたお菓子に思わず目を惹かれたという...
茶道

茶道の道具の名前|茶道具の種類一覧【写真あり】

「茶道を始めてみたい!お茶会に行ってみたい!と思って調べてみたら、見慣れない、聞き慣れない名前の道具がたくさんあって尻込みした…」という人もいるのではないでしょうか? 茶道で扱う道具は非常に多く、すべて覚えるとなるとなかなか大変ですよね… ...
歌舞伎

新橋演舞場の座席の見え方!ドブ席・桟敷席や1階2階3階の違いを解説

現代風歌舞伎の上演も多く、歌舞伎デビューの場にもなりやすい新橋演舞場。 そんな新橋演舞場で「歌舞伎を観てみたい」と思いチケットを調べてみたら、席によって値段が大きく違うことに驚いた人もいるのではないでしょうか? 実は、歌舞伎を鑑賞する上で、...
茶道

茶杓の銘(通年・月別)一覧|茶道の季節の言葉・季語120選

茶杓は、茶道具の用途としては抹茶をすくうための匙ですが、もうひとつ重要な役割があります。 茶杓にはそれぞれ「銘(めい)」という名前が付けられており、この銘によって亭主の趣向や意図を表現することが出来るため、茶席では銘というのはとても大切にさ...
歌舞伎

歌舞伎の寄り目の名前&意味は?見得と睨みの違いややり方も解説

歌舞伎というと、多くの人が連想する特徴的な表情のひとつが、見開いた目を寄り目のようにして睨んでいるものだと思います。 でも、実はあの表情は、限られた歌舞伎役者しか舞台で披露することができないというのはご存じですか? 今回は歌舞伎の寄り目のよ...
タイトルとURLをコピーしました