着物

着物のアンサンブルとは?時期や女性・子供・男性のコーディネートも

洋服と同様に、着物にもある「アンサンブル」。 SNSなどで、着物のアンサンブルを素敵に着こなすコーディネートが注目されているようです。 とはいえ、着物初心者さんのなかには「アンサンブルってどんな種類の着物?」「どんなお出かけの場に、アンサン...
茶道

茶杓の銘(通年・月別)一覧|茶道の季節の言葉・季語120選

茶杓は、茶道具の用途としては抹茶をすくうための匙ですが、もうひとつ重要な役割があります。 茶杓にはそれぞれ「銘(めい)」という名前が付けられており、この銘によって亭主の趣向や意図を表現することが出来るため、茶席では銘というのはとても大切にさ...
着物

着物の持ち運びの方法!バッグ・風呂敷や小物についても解説

着付け教室のレッスン日や、着付けしてもらう美容院までの移動、着物持参での旅行など、着物や和装小物類を持ち運ぶ機会は、意外に多いもの。 ですが、自己流で着物を収納してしまうと「着物にシワがついてしまった」「和装小物が荷物の中でバラバラになって...
歌舞伎

歌舞伎の時間はどのくらい?公演時間の時間割や上演時間まとめ

友人に誘われて、歌舞伎を初めて観劇する時、気をつけたいのが歌舞伎の公演時間です。 公演時間を知らず、他の演劇と比較して「劇というのは長くても3時間くらいで終わるもの」と判断し、観劇後すぐに予定を入れてしまって、予定に遅れてしまうという事もあ...
着物

長襦袢のサイズの選び方!身長別の目安や正しい測り方

着物の和装下着として欠かせない長襦袢。 防汚対策や防寒対策、重ね着のためのおしゃれなど、着物の着心地やコーディネートを左右する重要なアイテムです。 しかし、長襦袢のサイズが合わないばかりに、着物から長襦袢がはみ出したり、着崩れしやすかったり...
歌舞伎

歌舞伎の家柄にはランクがある?屋号別の格付けとは?

テレビでファンになった歌舞伎役者を見に行こうと、公演のポスターをチェックした時、写真も名前も小さく載った脇役扱いで、驚いた事はありませんか。 有名で人気があっても、名門の家柄でないと主役にはなれないという、歌舞伎界には常識があります。 もし...
歌舞伎

隈取メイクの種類|色の意味や意外な由来も

歌舞伎のシンボルとして、最初に隈取メイクをあげる方も多いでしょう。 顔を真っ白に塗ってから、赤や青色で、顔に筋を入れる。 誰でも一度は見た事のある隈取ですが、その役柄に合わせた深い意味があり、筋の色や入れ方に理由があるのを知っていますか。 ...
茶道

茶道の道具の名前|茶道具の種類一覧【写真あり】

「茶道を始めてみたい!お茶会に行ってみたい!と思って調べてみたら、見慣れない、聞き慣れない名前の道具がたくさんあって尻込みした…」という人もいるのではないでしょうか? 茶道で扱う道具は非常に多く、すべて覚えるとなるとなかなか大変ですよね… ...
着物

着物の裄丈が短いのはダメ?サイズの測り方・直し方や袖丈との違い

街中で着物姿の方を見かけると、たまに裄丈が短めで、手首を結構出している方が見受けられます。 よく「裄丈は手首のくるぶしまでがちょうどよい」といわれますが、ご家族から譲り受けたり、アンティーク着物を買ったりした場合、裄丈が合わないまま着てもよ...
着物

着物に靴を合わせてもいい?ブーツ・革靴など足元コーデを紹介

着物用の履物というと、草履や下駄がよく挙げられますが、最近、着物と靴の組み合わせを楽しむスタイルが注目されているのをご存じでしょうか? 個性的で格好良さそうと興味を持っても、「自己流では野暮ったく見えるかも」「着物との組み合わせ方がわからな...
タイトルとURLをコピーしました