PR

妊婦にほうじ茶はOK?カフェイン量や寝る前についても

茶道

妊婦にほうじ茶はOK?

マイルドな味わいで、普段使いのお茶としても人気のほうじ茶。

しかし、飲む機会が多いからこそ、ほうじ茶のカフェイン量が気になっている妊婦さんも多いのではないでしょうか?

コーヒーに比べれば含有量が少ないといっても、赤ちゃんへの影響を考えれば、妊娠中はいつも以上にカフェインに敏感になります。

今回は過剰摂取による赤ちゃんへの影響も含め、ほうじ茶のカフェインについて調査しました。

赤ちゃんも飲めるカフェインレスほうじ茶のおすすめもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ほうじ茶にカフェインは入ってる?

ほうじ茶には煎茶と変わらない量のカフェインが入っています

苦みが少なく優しい味わいが特徴のほうじ茶は、カフェインのイメージが少ないかもしれません。

緑茶の一種であるほうじ茶は、焙煎した茶葉で淹れる飲み物。焙煎の熱でカフェインは減少しますが、茶葉由来のカフェインが含まれます。

ほうじ茶はカフェインが少ないお茶

「カフェインが入っているなら飲まないほうがいいの?」と思ってしまいますが、ほうじ茶を控える必要はありません

コーヒーと比べると3分の1ほどと、ほうじ茶はカフェインが比較的少ないお茶です。

しかし、原料で見るとコーヒー豆よりも茶葉のほうがカフェイン量が多く含まれています。

コーヒー生豆に含まれるカフェインが1.5パーセントに対して、お茶の葉は2~4パーセント。2つとも製造過程でカフェインが減りますが、お茶のほうが減少率が高いのです。

では、実際に含まれているカフェイン量を、数字で確認しましょう。

ほうじ茶のカフェイン量

文部科学省の日本食品標準成分表(2020年八訂)によると、ほうじ茶に含まれるカフェイン量は、100gあたり20mgです。

ほうじ茶のカフェイン量を、他の飲み物とともに表にまとめました。

飲み物 カフェイン含有量
(mg/100g)
抽出法
ほうじ茶 20 茶15g/湯(90℃)650mL、0.5分
緑茶(煎茶抽出液) 20 茶10g/湯(90℃)430mL、1分
ウーロン茶 20 茶15g/湯(90℃)650mL、0.5分
玄米茶 10 茶15g/湯(90℃)650mL、0.5分
紅茶(抽出液) 30 茶5g/熱湯360mL、1.5~4分
コーヒー 60 コーヒー粉末10g/熱湯150mL
麦茶 0 麦茶50g/湯1500mL、沸騰後5分放置

参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省

麦茶を除き、表の飲み物すべてにカフェインが含まれています。

ほうじ茶のカフェイン量は紅茶やコーヒーよりも少ないですが、原料が同じ茶葉である緑茶やウーロン茶と変わりません

ほうじ茶ラテのカフェイン量は?

コーヒーショップだけでなくコンビニでも販売され、人気となっているほうじ茶ラテ。ほうじ茶単体とではカフェイン量に違いはあるのでしょうか?

比較的手に入りやすい商品のカフェイン量を以下にまとめました。

商品名
(企業名)
カフェイン含有量
(mg/100g)
参考
ほうじ茶ティーラテ
(スターバックス)
19.5 スターバックス|ほうじ茶ティーラテ
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ
(コカ・コーラ)
含まれている
※数値の記載なし
コカ・コーラジャパン|よくあるご質問
TULLY’S &TEA
焙じ茶がおいしいほうじ茶ラテ
(伊藤園)
28 伊藤園|商品情報
クラフトボス ほうじ茶ラテ
(サントリー)
10未満 サントリー|商品情報カロリー・原材料

「綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ」は、収獲時期などで変動するとして数値の記載はありませんでしたが、商品ごとにカフェイン量が異なっていることがわかります。

日本食品標準成分表(2020年八訂)に記載された含有量以上のものもあれば、大きく下回っているものも。

苦みに大きく関係するカフェインで、メーカーごとに味の違いを出していると考えられます。

同じほうじ茶ラテだからと安心せずに、カフェイン含有量は商品本体の表示を確認しましょう。パッケージに表示がなくても、メーカーのホームページに記載されているケースもあります。

妊婦にほうじ茶はOK?

カフェインの摂取量に注意すれば、妊婦さんもほうじ茶の飲用は可能です。

日本では明確な摂取基準は設けられていませんが、内閣府食品安全委員会では以下のように注意喚起しています。

特に妊娠中に摂り過ぎると、胎児の発育に影響が及ぶ可能性が指摘されています。カフェイン摂取量をゼロにする必要はありませんが、妊娠中はいつも以上にカフェインの摂り過ぎに注意しましょう。引用元:内閣府食品安全委員会

上限の基準として、WHO(世界保健機関)では1日300mgまでを呼び掛けています。

前述のほうじ茶に含まれるカフェイン量に換算すると、1日に湯呑み(約150g)10杯までです。

しかし、データが少なく裏付けができないため、イギリスやニュージーランドでは1日200mgまでとWHOよりも厳しい上限を独自に設けている国もあります(この場合1日湯呑み6杯まで)。

ほうじ茶はコーヒーに比べれば安心して飲めると言えますが、カフェインは飲み物だけでなく、チョコレートやエナジードリンクにも含まれ、薬にも使用が許可されている成分です。1日の摂取量が上限を超えないように注意しましょう。

妊婦がほうじ茶を毎日飲むとどうなる?

カフェイン摂取量の上限を超えた場合、懸念されている胎児への影響は以下の通りです。

  • 出生時の低体重
  • 流産・早産リスク上昇

WHOではカフェインの胎児への影響はまだ確定していないとしていますが、胎児への将来の健康リスクがゼロとは言い切れません。イギリスでは出生時の低体重とカフェインの関係を調査した文献が発表されています(参考:J-GLOBAL

飲み物の中でも比較的カフェインが少ないほうじ茶は、そこまで神経質にならなくてもよいのが嬉しいポイントです。上限を守れば、妊婦さんがほうじ茶を毎日飲んでも問題はないでしょう。

また、アミノ酸の一種「テアニン」や香り成分「ピラジン」が含まれているほうじ茶には、リラックス効果があると言われています。

妊娠中は出産や産後への不安やホルモンバランスの崩れから、ストレスがたまりやすいもの。息抜きにほうじ茶の香ばしい香りでリラックスできれば、お腹の赤ちゃんにも良い影響を与えてくれるでしょう。

授乳中はOK?

授乳中も妊娠中と同じく、カフェイン摂取量に注意すればほうじ茶の飲用は可能です。

しかし、カフェインは母乳を通して乳児に少しずつ移行するため、注意が必要となります。

新生児にはカフェインなどの薬物を代謝する力がほとんどありません。2~8時間と言われる大人よりも長く体内にとどまります。

カフェインの興奮作用から乳児の寝つきの悪さに影響を与える可能性が指摘されているため、上限を超えないように調整しましょう。

ほうじ茶のカフェインは寝る前もOK?

寝る前のカフェインを含む飲み物の摂取はあまりおすすめできません

飲まないほうがよいと断言できないのは、カフェインによる覚醒作用は年齢や肝機能、感受性によって個人差があるためです。

ほうじ茶はカフェイン量の比較的少ない飲み物ですが、就寝前に飲んで問題なく眠れる人もいれば、少量のカフェインで眠れなくなる人もいます。

カフェイン摂取を控えたほうがよい時間は、カフェインの効果が継続する時間から逆算しましょう。

個人差はありますが、カフェインの血中濃度(吸収され血液中に含まれる量)は摂取後30分~2時間程度で最大となり、半減期(効果が半分になる時間)は2~8時間と幅があります(子供や妊婦では、半減期がさらに延長します)。引用元:国立精神・神経医療研究センター|カフェインと睡眠

就寝2~8時間前からカフェインは摂取しないほうがよいことになります。カフェインに敏感な方や眠れるか不安な方は、夕方以降の摂取は避けましょう

寝る前の水分補給には、カフェインが含まれていないルイボスティ―や麦茶がおすすめです。

どうしても寝る前にほうじ茶を飲みたい場合は、カフェインレスほうじ茶を上手に取り入れれば、カフェインを気にすることなく楽しめますよ。

⇒麦茶のカフェインに関する記事はこちら

カフェインレスほうじ茶のおすすめ

コーヒーに比べればほうじ茶のカフェイン量が少ないといっても、赤ちゃんへの影響を考えると飲むのをためらってしまう方も多いはず。

ここからは、妊娠中や授乳中でもおすすめのカフェインレスほうじ茶を3つご紹介します。

三井銘茶|カフェインレス緑茶 ほうじ茶

引用元:公式サイト

三井銘茶から販売されている、水でもお湯でも溶かして飲めるインスタントタイプのほうじ茶。国産茶葉100パーセントの味わいを手軽に楽しめます。

カフェイン量が1杯0.7g当たり1mg未満なので、就寝前にもおすすめです。

公式サイトはこちら

和光堂|ベビーのじかん ベビーほうじ茶

引用元:公式サイト

赤ちゃん目線の品質にこだわる和光堂から出ているほうじ茶です。カフェイン含有量は100mLあたり0~10mg。

生後1ヶ月以降の赤ちゃんであれば飲用可能で、苦みが抑えられているため子供でも飲みやすいのが特徴です。

公式サイトはこちら

ティーブティック|やさしいデカフェ ほうじ茶

 

引用元:公式サイト

ティーブティックの「やさしいデカフェ紅茶」シリーズのほうじ茶です。カフェイン量は10mg未満。

味と香りにもこだわり、食事ととも楽しめるさっぱりとした飲み口が特徴です。

公式サイトはこちら

参考
独立行政法人国民生活センター:飲料のカフェイン含有量に関する調査-知らずに多く摂取していることも!?-
農林水産省:カフェインの過剰摂取について
厚生労働省:食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~ 
文部科学省:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
国立精神・神経医療研究センター:カフェインと睡眠
J-GLOBAL:妊娠時のカフェイン摂取: 内部摂取と出生時体重に及ぼす影響との関係

コメント

タイトルとURLをコピーしました