PR

歌舞伎の音羽屋!尾上松也もいるの?役者家系図で紹介

歌舞伎

歌舞伎の音羽屋

テレビドラマで興味をもった尾上松也さん。
ゴシップじゃなくて、歌舞伎役者としての松也さんについて知りたいという方。
松也さんのルーツである「音羽屋」について学んでみてはいかがでしょうか。

家柄というのは、独自の「わざ」を代々受け継いでいます。
所属する家柄について勉強すれば、お気に入りの役者がこれから目指す道がわかり、より深く応援ができますよ。

などを知って、音羽屋についての知識を深めましょう。

歌舞伎の音羽屋!屋号の由来は何?


引用元:Pinterest

京都の清水寺境内にある「音羽の滝」にちなんで、音羽屋と呼ばれるようになったのが由来です。

初代尾上菊五郎の父親は、京都の芝居小屋で接客業者を営んでいました。
父親の生まれが京都の清水寺に近い場所だったため、清水寺にある「音羽の滝」から音羽屋半平(はんぺい)と名乗り商売を続けていました。
半平の息子は尾上左門を師事し、1730年に尾上菊五郎を名乗り初舞台を踏み、1741年に二代目市川海老蔵と「鳴神」を演じ大評判となりました。

音羽屋は歌舞伎の屋号!読み方はどう読む?


引用元:Pinterest

音羽屋は「おとわや」と呼びます。

音羽屋の宗家は尾上家となり、尾上菊五郎や尾上菊之助といった名跡のいる名門の家柄です。
音羽屋には門弟筋もあり、尾上家以外に板東家も音羽屋を名乗ります。

音羽屋宗家の定紋は「重ね扇に抱き柏(かさねおうぎにだきかしわ)」のデザインで、初代尾上菊五郎が扇に乗せた柏餅を贔屓筋からもらい、扇で受け取った事が由来と言われています。

歌舞伎の音羽屋!役者に特徴はあるの?


引用元:Pinterest

男性役の立役と女性役の女形の両方を演じられるというのが、音羽屋の役者の特徴です。

演目は、歌舞伎の現代劇であたる世話物や、妖怪変化のある舞踊劇が得意です。
世話物に関しては、「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」、通称「白波五人男」として有名な「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」。
役としては、白波五人男の中に登場する弁天小僧菊之助が、音羽屋のお家芸です。
妖怪物に関しては、市川團十郎家の「歌舞伎十八番」に対抗して、五代目尾上菊五郎が制定した「新古演劇十種」。
「土蜘(つちぐも)」や「茨木(いばらき)」などを含んだ10演目がお家芸と言われます。

音羽屋に歌舞伎役者の名跡はいるの?


引用元:Pinterest

音羽屋の歌舞伎役者の名跡で特に有名なのは「尾上菊五郎」と「尾上菊之助」です。

歌舞伎の名跡とは、歌舞伎の家柄が代々受け継いで来た芸名の事。
特に「尾上菊五郎」の名跡は、名跡の序列でも上位に来る名跡中の名跡です。
名跡の格は、家柄の歴史の長さに準じて上位となり、1位は歌舞伎宗家の「市川團十郎」になります。
菊五郎は、団十郎とともに団菊時代を作った歴史のある芸名のため、名跡は上位となります。

音羽屋で有名な歌舞伎役者は誰?


引用元:Pinterest

現代の音羽屋で有名で人気のある歌舞伎役者は、宗家では五代目尾上菊之助、二代目尾上右近、門弟筋では二代目尾上松也です。
特に二代目尾上松也と二代目尾上右近は、若手イケメン歌舞伎役者として人気を集めています。
二代目尾上右近は、2015年にスーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」で三役を演じ注目され、二代目尾上松也は2020年に人気のテレビドラマの続編に出演し、歌舞伎を知らない層にも浸透しました。

歌舞伎の音羽屋一門!メンバーの家系図を紹介


引用元:音羽屋

尾上菊之助!家族は全員有名人なの?


引用元:JapaneseClass.jp

五代目尾上菊之助の家族は、全員が有名人です。
結婚前は父親が七代目尾上菊五郎、母親が女優富司純子、姉が女優寺島しのぶという家族。
二代目中村吉右衛門の四女と結婚し、生まれた長男は2019年に七代目尾上丑之助(うしのすけ)を襲名しています。

丑之助の祖父にあたる、七代目菊五郎と二代目吉右衛門は人間国宝です。
丑之助は、両祖父が人間国宝という歌舞伎界のサラブレット。
これからどんな歌舞伎役者になっていくのか、期待が高まりますね。

尾上松也!松たか子と親戚?父親は誰?


引用元:Pinterest

二代目尾上松也と女優の松たか子は、親戚ではありません。
松たか子の曾祖父にあたる七代目松本幸四郎には、初代松本白鸚と二代目尾上松緑と十一代目市川團十郎という3人の子供がいました。
初代白鸚は松たか子にとって祖父となるのですが、二代目松緑の弟子が二代目松也の父親となるため、二代目松緑と二代目尾上松也に血縁関係はありません。

また、二代目松也の父親は六代目尾上松助という歌舞伎役者です。
二代目尾上松緑に師事し、敵役や女形など幅広くこなす役者となりますが、2005年病気の為二代目松也が20歳の時に亡くなります。
20歳で一門を背負う事になり苦労をしますが、自主公演を行い歌舞伎だけではなくミュージカルにも出演。
当たり役に恵まれ、現在では人気歌舞伎役者の1人となりました。

まとめ

歌舞伎・音羽屋の屋号の由来 初代尾上菊五郎の父親の生家近く「音羽の滝」にちなんだ
音羽屋という歌舞伎の屋号の読み方 「おとわや」と呼ぶ
音羽屋で有名な歌舞伎役者 五代目尾上菊之助、二代目尾上右近、二代目尾上松也など

音羽屋についての理解が深まりましたか。

江戸時代尾上菊五郎家は、市川團十郎家と團菊時代とまで言われ、大変人気のあった家柄です。
現在でも人気は続き、毎年5月に歌舞伎座では團菊祭が公演されています。
團菊祭ではお家芸を披露し、よりディープな音羽屋が楽しめますよ。

音羽屋に興味が持てたなら、是非5月の歌舞伎座で團菊祭を見てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました